カメムシの臭いを取る方法教えて!
通行人
- 体に付いた時
- 洗濯物、家具など
- 車
- カメムシの臭いを撮る方法あれこれ
- カメムシの匂いの元の話
カメムシの臭いを取る方法~臭いの元ってなに?

- 親油性・・・油に溶けやすい
- 揮発性・・・蒸発する
トランス-2-ヘキサノール(trans-2-Hexenal)【別名:青葉アルデヒド】という物質。
このトランス2ヘキサノールは、別名の通り草花などの青くさい臭いのもとで、天然ではキュウリやトマト、茶葉なんかにも含まれています。 親油性・揮発性の物質です。家の娘は、たまにきゅうりの臭いを嗅いだ時に、 「なんか・・カメムシ臭い・・」 ということがありますが、同じ臭い成分が含まれているからなんですね。
- 親油性・・・油に溶けやすい
- 揮発性・・・蒸発する
カメムシの臭いを取る方法あれこれ

- 親油性・・・油に溶けやすい
- 揮発性・・・蒸発する
- 体に付いた時
- 衣類など
- 車
衣類などに付いた場合

- 外に洗濯物を干していたらカメムシが付いていた(実話)
- 山で仕事をしていたらいつの間にか服に付いていた(実話)
- 帽子の隙間に入っていた(実話)
- 手袋に入っていた(実話)
ファブリーズ系の消臭剤
1つ目は、言わずとしれたファブリーズなどの消臭剤。 ならば消臭効果の強いタイプを選ぶと良いです。 自宅でも使えますし、車などに積んでおけば出先でも使用できますね。 常に携行するのはなかなか難しいとは思いますが。 ただし、即効性はありますが、時間とともにカメムシの匂いが勝ってくることもありますので過度の期待は禁物です。。日光消毒
それから、日光に当てる方法。 そもそも、外に洗濯物を出していたらカメムシ臭が・・・という場合は、更に被害が拡大するかもしれないので、できれば屋内の日当たりが良い場所がいいです。 完全に取りきれるわけではないものの、幾分匂いが弱くなります。 すでに触れている通り、カメムシの臭いの性質に「揮発性」があります。 要は、蒸発しやすい性質がある、ということになりますね。 なので、放って於けばしばらくするとカメムシの臭いは消えますので、出先は別として、洗濯物の場合は- カメムシがつかない屋内の日当たりの良い場所に干しておく
- 再度洗濯する
カメムシの匂いが体についた場合

- たまたま触れてしまった
- ポケットにカメムシが入っていた(うぎゃーー)
食器用洗剤
油といえば、食器用洗剤。 カメムシのニオイが付いたところに塗り込んで、洗い流せばOKです。 ただ、これだけでは完全にとれないこともあるので・・・食用油など
油に溶けやすい ので、 油で溶かしてしまえ という話です。 台所にある- サラダ油
- オリーブオイル
車
そして、車の場合。 車のドアの隙間に張り付いていて、いつの間にか車内に入り込んでいることもしばしば。 そして、逃げ場のない、密室事件のような状況に遭遇したこともあります。ゴリ
高速道路を走行中に、車のエンジンルーム内にカメムシが突撃したようで、しかもぶつかりどころが悪かったらしく、車内のエアコン吹出口からとめどなくカメムシ臭・・・
- 洗い流せる部分なら洗う
- 車内シートならファブリーズ
- 吹出口は我慢
カメムシの臭いを取る方法のまとめ
以上、カメムシの匂いを取る方法について紹介しました。 まとめると・・ >状況別・カメムシの匂いを取る方法 >>衣類など- ファブリーズ系の消臭剤
- 日光消毒
- 食用油などを塗り込んで、食器用洗剤で洗う
- 洗い流せるなら洗う
- 車内シートならファブリーズ
- 吹出口はしばらくの辛抱