ロリポップの更新忘れて404ページになってる・・!
という方向けの話題。
ロリポップのサーバーを使用しているんですが、支払い忘れで契約切れしました。
その状態から復旧した話です。
今日サイトを確認しようと検索からアクセスしたら
「404error お探しのページが見つかりませんでした。」
あれこれ調べた結果、
ゴリ
復旧するまでの経緯と、気づいたことなどまとめておきますので参考になると幸せです。
<はじめにざっくり解説>
1 契約更新に関する案内メールを確認。届いていればロリポップサーバーにログインして更新
>>届いていない、または登録したメールアドレスがわからない
2 ロリポップ管理画面にログインは?
- できる → 更新手続きする
- できない → ロリポップに問い合わせ
※ちなみに、
- ロリポップの管理画面にログインできる
- 契約期間も残ってる
- でもサイトが404ページ
の場合は、ドメインの契約切れと思われます。
ドメイン取得したサービスから確認してください。(ムームードメインとかお名前.comとか)
更新できるかどうかは、更新期限日からの経過日数にもよりますので、詳しく紹介してます。
ロリポップで契約切れ。支払い忘れて復旧するまで
はじめに、自分のサイトで404ページが表示されていて(ロリポップの場合)、契約切れと判明した方であれば、とにかく焦っているはず。
なので、復旧するまでの手順などを簡単に紹介します。
ロリポップの更新に関する案内メール
ロリポップのサーバーを使用していて、更新時期になるとメールが届きます。
まずはそのメールを確認しましょう。
※メール受信箱で「ロリポップ」で検索すると一覧表示されるのでわかりやすいです。
案内のタイミングは複数回あります。
以下のメールの段階であれば、ほぼ復旧可能と思ってください。
- 更新日10日前・・・更新日間近のメール
- 更新日当日まで・・・毎日メール
- 当日の朝夕・・・契約終了メール※10日猶予あり
- 10日後・・・(最終?)契約終了メール※10日猶予あるが100%ではないかも←自分ココ
この内自分が気づいたのは4のタイミングです。
更新日を過ぎて10日が経過、契約終了に関する内容です。。
この当日に支払い手続きを完了させたところ
無事復旧できました!
経験談なので、最終のメールが届いた後、2日後以降は復旧できるかはわかりません。
もちろん、それ以前のタイミングで支払い忘れが原因の場合、ほぼ復旧できると考えて大丈夫です。
以下のページにアクセスして、画面の案内どおり進めて支払い手続きをしましょう。
契約終了後の継続利用について(ロリポップ公式ページ)
続いて、今回の事の経緯です。
こんな感じで案内メールがあるんだなーっていう話です。
ロリポップで契約切れ~支払い忘れで届く案内の詳細
ロリポップからは、契約更新に伴う案内メールが届きます。
更新日当日まで
メールのタイトルです。
「契約期間終了日が近づいております」
更新日10日前に通知があり、その後毎日カウントダウン式に
<あと◯日>
という表示が追加されています。
こんな感じ
当日
当日まで更新手続きをしないままでいると・・・
- <朝>契約期間終了日となりました
- <夕>ご契約終了のお知らせ
更新日の朝と夕にメールが届き、夕方のメールで契約終了となります。
ここまで細かに案内されているので、利用者の落ち度以外の何者でも無いっていう話です。
ただし、この時点ではまだ猶予があります。
10日以内
です。
契約切れから10日後
その後、10日が経過するまではメールなどは届きません。
そもそも契約期間はすでに終了しているので当然といえば当然の話ですが^^;
そして、10日後、
ご契約終了のお知らせ
という表題のメールが届きます。
タイトルは同じですが、内容が全く違います。
ただ、この時点でも継続は可能でした(100%ではないかも・・)
ちなみに、自分はこのメールでようやく気づきました。
問い合わせフォームから、と記載されていますが、契約終了後の継続利用について(ロリポップ公式ページ)を開いて、画面案内の通り進めた方が早いです。
ここで、重要なのが
ユーザー専用ページにログインできるかどうか
です。
ログイン可能であれば、支払い手続きをすすめることで継続できる可能性が高いです。
無事手続きが完了すれば、復旧完了です。
直後にサイトにアクセスすると、404ページが表示されることがありますが、数分後に再確認すれば正常に表示されるはずです。
まとめると・・
ロリポップのサーバー更新については
- 更新日10日前・・・更新日間近のメール
- 更新日当日まで・・・毎日メール
- 当日の朝夕・・・契約終了メール※10日猶予あり
- 10日後・・・(最終?)契約終了メール※10日猶予あるが100%ではないかも
となります。
最終?メールが届いた後でも、復旧はできましたが、ロリポップの公式サイトに表示されているとおり
入金期限を過ぎてまだ間もない場合
は復旧の可能性が高い模様。
事実自分はできました。
ただし
全ての場合において、継続(復活)できるとは限りません。ご了承ください。
とのこと。
自分は、最終?メール確認当日に、更新手続きを行い復旧できましたが、さらに数日経過している場合については正直わかりません。
先に紹介したとおり、まずは
のページから進めていき、ダメな場合は問い合わせになりますね。
無事復旧できることを祈っています。
ロリポップで契約切れして学んだこと。
ブログを運営していると、サーバーやらドメインやら何かと更新手続きがおおいので、契約切れに直面される方も多いのかなと。
たぶんですけど。
今回、自分が使用しているサーバーの更新忘れでヒヤッとしましたが色々考えさせられました。
登録メールアドレスは使い分けるべし
ロリポップの登録メールアドレスですが、フリーのメールアドレスを使用していました。
それ自体は特に問題ないのですが、他のショップのメルマガなどと同じものにしておいたたため埋まってしまいました。
- ツール等専用アドレスを使用する
- フォルダで振り分けしておく
などの対応が必要なのかなと。
当然の話ではあるのですが。。
テキトーさがバレバレ。
サーバーは自動更新すべし
サーバーを乗り換えるかも、とか明確な理由でも無い限り、サーバーは自動更新しておいたほうが良いかなと。
これはもう間違いないと思います。
ブログを続ける意思がある内は、自動更新です。
毎年更新に切り替えるにしても簡単ですし、とりあえず自動更新。
ということで、今回の件で早速ロリポップの管理画面から自動更新手続きしました。
どうしても抵抗がある、という場合は、
- 常に見える場所に表示(PC上なら付箋アプリとか便利ですね)
- 紙に書いて貼る
- スマホでスケジュール登録しておく
など何かしらの対策はしておく必要がありますね。
バックアップ
定期的にバックアップをとっておく必要があるなと。
ゴリ
これから勉強します。
リスクヘッジの重要性
要は、分散させるという話し。
サーバーを分散させる、ではなく、ブログなら、複数ブログを運営したほうが、一つがダウンした場合でも安心ですよね。
ただ、今回のようにサーバーがダウンした場合、いくらブログを複数運営していたとしてもすべてパー。
なので、you tubeとか、メルマガとか、リアルビジネスとか、複数分散させることを頭に入れておく必要があるんだなーと。
よく聞く話の一つですが、独立すれば特に重要視すべきことなのかなと。
意外とメンタル強いw
複数ブログを運営してますが、サーバー契約切れしたら、バックアップもとってないしすべて終了。。
もちろん、すぐさま復旧することに集中しましたが、もう一人の自分が
ゴリ
と考えてました。
おそらく、ブログを始めて1年位だと、
ゴリ
ってなっていたかもしれません。
さすがに3年目に突入すると失敗も積み重ねていて、その都度なんとかしてきたので少々では折れないメンタルになっていたようです。
失敗から得るものは大きいです。
これからも、ビビらず何でもやってみようと思った次第です。
最終的になんの話かわかりませんが、参考になることがあれば幸いです。
ありがとうございました!
[…] 記事のタイトル […]