この記事では、図書カードNEXTの残高確認の方法について紹介しています。
以前は、図書券、図書カードと呼ばれていましたが、2016年(平成28年)6月から
図書カードNEXT
に変わったんですね。穴がないタイプになっています。
とはいえ、基本的な使い方は変わりません。
今までと違う点は、スマホを使えば今すぐにでも「使った履歴や残額」が確認できるようになったこと。
この図書カードあと残額いくらあるんだ?
と思ったときに、
- 今すぐに残高確認ができる3つの方法
- 今までの図書カードとネクストとの違い
について紹介しています。
図書カードNEXTの残高確認の方法あれこれ(穴なし)
娘1号
以前の、図書カードは残額が穴で確認できたので、まだあるなーと見た目で判断できたんですが、新しい図書カードNEXTになってからは見た目では残高確認ができません。
そのかわりにスマホなどで
- 詳細な残高確認
- 今までの使用履歴
なども調べることができるのでむしろ便利になったのかもしれません。
ガラケーをお使いの方にはあまり恩恵が無いかもしれませんが。。
新しい図書カードNEXTでの残高確認の方法にはいくつか方法があります。
- ネット(PC・スマホ)
- 電話で問い合わせ
- 店頭で確認
図書カードNEXTの裏面です。
- ID番号
- PIN番号
- QRコード
- 有効期限
- フリーダイヤル
これらのデータをもとに、上記3つの方法(ネット・電話・店頭)について、以下それぞれ紹介していきます。
図書カードNEXTの残高確認の方法~スマホ・パソコンなど
一つ目はインターネットを使用して、図書カードNEXTの残高確認をする方法です。
まずスマホの場合から。
スマホからの残高確認
スマホから図書カードNEXTの残高を確認する場合、てっとり早いのはカード裏面に表示されているQRコードを読み取る方法。
①~③を使用します。
手順は
- スマホでQRコードを読み取る
- 表示されたサイトに、ID番号・PIN番号を入力
- 残高確認ページが表示
すれば簡単に残高確認ができます。
スマホでQRコードを読み取る
まず、図書カードNEXTの裏面に表示されている、QRコードを読み取ります。
スマホ内のアプリから
- QRコードリーダー
- バーコードリーダー
などを起動して、カメラでQRコードを読み取ればOKです。
読み取りが完了すると、残高確認をするページのURLが表示されるので、タップしてページに移動します。
アプリが無い場合でも、アプリストアなどから、「QRコード」「バーコード」で検索するとアプリが表示されます。
特にこだわりが無ければ、1ページ目に表示される無料の読み取りアプリで問題ありません。
表示されたサイトに、ID番号・PIN番号を入力
移動先はこのようなページになっています。
①及び②に図書カードNEXTの裏面に表示されている番号をそれぞれ入力します。
ちなみに、初めて残高確認をする場合、PIN番号についてはスクラッチみたいに隠れていますので、爪又はコインなどで削ると、番号が確認できます。
強く削ると、番号まで削れるそうなのでやさしく削りましょう。
自分の場合、爪で削ってみました。
入力が終わったら、2の「カード残額を確認する」をタップ
残高、履歴が表示される
このような感じで、図書カードNEXTの残高と、使用履歴が確認できます。
パソコンからのやり方
続いて、パソコンから確認する方法。以下のページに移動します。
すると、こんな画面になります。
前述した、スマホの場合同様、カード裏面の
ID番号・PIN番号
をそれぞれ入力して、「カード残額を確認する」をクリックすると、残高確認のページが表示されます。
図書カードNEXTの残高確認の方法~電話で確認
続いて、電話で図書カードNEXTの残高確認の方法。
カード裏面にも表示されていますが、フリーダイヤルに電話して確認する方法です。
0120ー104304
「お客様専用フリーダイヤル」に電話をして、オペレーターに番号を伝え、残高確認をします。
図書カードNEXTの残高確認の方法~店頭
最後は、直接図書カードNEXTが使えるお店にいって、
ゴリ
って聞いてしまう方法。
すでに本屋さんにいるなら、一番はやいというのは言うまでもありません^^;
ただ、今流通している「図書カードNEXT」は使える店、使えないお店がありますので、使えるお店である、という前提です。
図書カードNEXTが使えるお店には
こんな表示がされていますので、探してみましょう。
見当たらなければ直接聞いてしまいましょう。
図書カードNEXTって今までの図書カードと何が違うの?
ここまで、図書カードNEXTの残高確認の方法について紹介しました。
で、そもそも今まであった、図書券や図書カードとは何が違うの?という話。
残高・使用履歴が確認できる
この記事で主に紹介しているとおり、今までは穴でなんとなく確認するか、店頭でしか残高確認はできませんでした。
図書カードNEXTでは、ネットを利用してそれができるようになっています。
使用期限が設定
今までの図書カードなどは、有効期限がありませんでしたが、図書カードNEXTでは
有効期限10年
になったそうです。
いままでは、引き出しの奥から図書券が出てくると、あ、ラッキー!と、有効期限は気にせず使うことができましたが、10年という期限付きになりました。
使用期限については、カード裏面にわかりやすく表示されています。
大きく変わったのはこの2点。
ちなみに、これまでの有効期限が無かった「図書券」「図書カード」は、変わらず使用することができるそうです。
なくなれば、それで終了、次からは図書カードNEXTを購入、使用することになります。
詳しくは、公式ページでも紹介されていますので、興味のある方は覗いてみてください。
図書カードNEXTの残高確認の方法のまとめ
以上、新しくなった図書カードNEXTの残高確認の方法について
- ネット(PC・スマホ)
- 電話で問い合わせ
- 店頭で確認
の3つのやり方について紹介しました。
他、今まで無かった有効期限が設定されていたりと、今までの図書券とは少し事情が違いますね。
お祝いなどに。
話のタネです。
参考になれば幸いです。
ありがとうございました。
スマホで子供の動画撮ったは良いけど消すに消せないしどうしよう。スマホの容量もギリギリ。。
大事な動画をDVDに保存すれば、いつでも家族みんなで見ることができます。
お子さんの動画は大事に保管するべき!
成長してから見返すと、本人はもちろん、家族の思い出にも。
DVDに保存したらスマホの動画は削除できますし、空き容量も増えてスマホも快適に使えます。
残したい動画を送信するだけで、テレビで視聴できるDVDを作成し数日でお手元にお届けします。(写真もOK)
価格は、送料込で1,000円(1枚)
思い出はいつでも見れるDVDにしてそばに置いておきましょう!
詳しくはこちら↓
\今だけ無料お試しキャンペーン中/