ビジターアンケートとはなんぞや、についてです。
パソコン、スマホを利用していると、いわゆるフィッシング詐欺に遭遇することが多々あります。
とはいっても、多くの場合、何かしらプレゼントなり特典がもらえる、などぱっと見ただけでは気づかないことも多いんですよね。
2017年頃から報告が増えている「ビジターアンケート」とはなんのか、について注意喚起も含めて紹介します。
2018年には、パソコンで3回ほど遭遇しました^^;
ビジターアンケートとは?
これ、実際に遭遇した時の画面です。
このあと、アンケート画面に移動します。
結論から言うと、ビジターアンケートはフィッシング詐欺の一種です。
ちなみに、フィッシング詐欺とは・・・
フィッシング(英: phishing)とは、インターネットのユーザから経済的価値がある情報(例:ユーザ名、パスワード、クレジットカード情報)を奪うために行われる詐欺行為
引用元:Wikipedia
要は、餌をちらつかせて(今回はiPhoneXが数百円で当たる)、個人情報やクレジットカード情報などの収集を目的としているんですね。
その手段として使われいるのが「ビジターアンケート」というものです。
簡単なアンケートに答えるだけで、iPhoneXがもらえるという話。
実際の画面では、iPhoneXが表示され、カラー選択や、実際にもらったかのように見えるFacebookのコメントなどが表示されているので、油断していると、
まじで!!
と、情報入力をしそうになります。
注意しましょう。
ビジターアンケートはクロームやサファリなどどこにでも出現するらしい
自分がビジターアンケートに遭遇したのは、グーグルクロームを使用して、あれこれ検索している時に突如として、ポップアップ画面が開きました。
冒頭の画像もそうですし、こんなパターンもあります。
これは、クロームだけに限らず、サファリなどでも報告があります。
見分け方は?
自分もはじめてビジターアンケートの画面に遭遇したときは、タイミングも良かった?こともあり個人情報入力まで進んでしまいました^^;送信はしませんでしたが。
自分が我に返った時の話です。
日本語がおかしい
明らかに不自然な日本語です。
Facebookのコメントが機能していない
こんな画面も出ますが操作できないので機能していません。
URLが怪しい
大概信用できる大手サイトだと、httpsから始まります。
そもそもうまい話はない
この画面だと、欲しくてほしくてたまらない人は入力してしまうかもしれません。
が、ちょっと画面から離れてよーく考えると気づきます。
そんなうまい話があるわけないんです。
と、危うく情報を送信するところでしたが、1歩手前で踏みとどまりました。
ただ、この手の詐欺は、ここを確認すれば判別できる、という確かな方法がないんですよね。。
なので、自分で気づくことと、ウイルスチェックソフトなどを常駐させておく必要があると思います。
ビジターアンケートから情報を送信してしまったら?
幸い自分の場合ビジターアンケートから、情報を送信せずに済みました。
が、やはり誤って送信してしまう方も少なくないようです。
氏名や住所を入力してしまうと、架空請求等の悪質な電話やEメール、フィッシングメールなどがくるケースが多いようです。
内閣府のホームページで各種相談窓口が紹介されているので参考にしてみてください。
また、クレジットカード番号情報を送信してしまった場合は、気づいたらできるだけ早くお手持ちのクレジットカード会社に伝えておいた方がよいです。
利用停止もできますし、利用状況なども確認してくれます。(紛失で以前お世話になりました)
ビジターアンケートとは?のまとめ
以上、ざっくりですが
- ビジターアンケート=フィッシング詐欺
- 見分け方
- 情報を送信してしまったら?
などについて紹介しました。
今後も報告があるかもしれませんし、形を変えていくことも考えられます。
うまい話にはだまされないようにしましょう。
参考になれば幸いです。
ありがとうございました。
こちらの記事もどうぞ
実際の画面で紹介しています→ビジターアンケートでiphonexがもらえる。わけがない。