この記事では、
味噌汁の具がない時でもそのへんにあるもの
で簡単に作れるアイデアレシピについて紹介しています。
毎日味噌汁は作るのですが、ぶっちゃけ味噌汁の具材を切ったり、煮たりすることが面倒になることもありますよね。
そんなときに、サボりながらでも味噌汁が作れるので、具がない時に使えるアイデアをいくつか覚えておくと便利です。
味噌汁の具がない時に使えるアイデアレシピ。
娘2号
ご飯とともに味噌汁を作る方が多いと思いますが、具がない時もあると思います。
家の3番目は、基本、味噌汁とご飯があれば満足できてしまう親孝行な娘なので助かってます^^;
でもね。
味噌汁すらサボりたいときもあるんです!
サボりたいときにはサボりましょう笑
とはいえ、作らないわけにも行かないので、要は
その辺にあるものでささっと簡単に味噌汁を作ってしまおう
という話です。
具になりそうなものがない時に、自分もよくやる簡単サボり味噌汁アイデアをざっくり紹介します!
味噌汁の具として乾物とか、冷凍保存しておくということもありますが、基本、
味噌汁の具になりそうなものが思い浮かばない!
という前提で話をすすめていきます。
味噌汁の具がない時に使えそうなもの。
ということで。味噌汁の定番の具があれば何も悩むことは無いのですが、それらを切らしている場合、思考停止しそうになります^^;
そんなときは、まずは味噌汁の具に使えそうなものがないかあちこち物色してみるといいと思います。
とりあえずなんでもやってみればいいんです!
以下、面倒なとき(笑)とか、具がない時に家で実際に作っている簡単味噌汁の提案です笑
味噌とダシが入った状態から話が進んでいます。
海苔
思いつきそうで、割と思いつかないけど、いざやってみると結構美味いと家では評判の味噌汁です。
焼海苔をくしゃくしゃにして入れるだけ。
湿気を吸って、粉々にならない場合は、火で軽く炙るか、そのまま入れてもいずれ溶けてくるのでそれでもOKです。
磯の香りがするし、海苔が溶けてくると結構具が入っている感じがあるので一押しですね。
ちなみに、塩っけが強くなりますが韓国海苔があればすぐ溶けて美味しい味噌汁の出来上がりです。
卵落とし・溶き卵
続いて、卵を使った味噌汁。
割とやっている方も多いかもしれません。
煮だった味噌とダシだけの汁に、溶き卵を入れてゆるーくかき混ぜれば出来上がりです。
溶き卵に片栗粉を少し混ぜるとふわっとした感じになります。
それと、かき混ぜないで、味噌汁に卵をそのまま投入。
この場合、喧嘩になるので人数分の卵があるという条件が付きますが^^;
鍋底についたりすることもあるので、とりあえずお玉に卵を落としてそのまま少し熱を通しておけば良いです。
冷蔵庫に卵ならあるという確率は高いと思います。
子どもたちからも好評な具がある時もない時もつくる味噌汁です。
納豆
家族みんなだいすき納豆味噌汁。
作り方は、納豆をそのまま味噌汁に投入するだけ。
ネバネバするイメージがあるかもしれませんが、味噌汁に納豆を入れると納豆のネバネバはなくなります。
割と納豆の匂いも抑えられるので、納豆嫌いの方でもいけると思います。
そもそも、味噌にも大豆が使われているので、違和感なく食べることができます。
チーズ
これも意外性があるかもしれませんが、味噌汁にチーズ。
チーズはなんでもいいです。
とろけるやつ、ビザ用とか何でもこいです。
コクがでるし、味噌汁がまろやかになります。
嫁さんが具がない時にたまーに作ります。
キムチ
お子さんがいるお宅ではなかなかできないかもしれませんが、白菜キムチなどをそのまま投入して加熱すればOKです。
白菜なのでそのまま具になりますし、体もあたたまるので冬にはおすすめの味噌汁。
ちなみに、家の子供達は辛いの平気なので作ります。
餅
家の地域は、異常な頻度で餅を食べる習慣があるので、冷凍庫に餅があります笑
餅をそのまま味噌汁に投入して、あたたまると、それこそお雑煮感覚です。
少し焦げ目を入れてから、味噌汁に投入するとまた違った食感を味わえますヨ。
味噌汁の具がない時に使えそうな具材まとめ
ということで、味噌汁の具がない時に使えそうな具材について、家で実際に作っている簡単サボり味噌汁の具材について紹介しました。
一部、
「えっ・・・」
と思う具もあったかもしれませんが、とりあえず定番の味噌汁の具がないときには、その辺を見渡して使えそうなものがあったら、とりあえず投入してみればいいと思います^^;
失敗もありますが、いろいろ試してみるのも楽しいです。
味噌汁の話題です。
色々やってます。
参考になれば幸いです。
では、ありがとうございました。