\Amazonタイムセール毎日開催中/

オール電化で停電したら暖房はどうする?

最近始まったことではないですが、台風とか地震の被害レベルも年々ましている感じがします。

災害につきものといえば、停電がありますが、ここ数年は何かと言えば停電することも多い感じがしますよね。

停電したらどうするか、常日頃から準備しておく必要がありそうです。

中でもオール電化住宅の暖房。

暖かい時期なら、なんとかやり過ごすことはできますが、真冬となると我慢に限界があります。

オール電化の住宅で停電したら暖房はどうするか、暖房器具や応急的に暖をとる方法などについてまとめておこうと思います。

オール電化で停電したら暖房はどうなる?

再生可能エネルギーの推進でオール電化住宅が増えていますが、同時に停電した時の弱さというのも問題だったりします。

太陽光発電を備える住宅もありますが、そもそも天候に左右されるので万全とは言えず。

蓄電池システムを導入するという手もありますが、今の所結構な金額になります。

当然のことながら、オール電化住宅で停電になると暖房器具も使えなくなります。

とはいえ、高気密高断熱の住宅が多いので、暖房器具がなくてもなんとか凌ぐことができる地域もあるかもしれません。

ただ、厳寒の地域ではそうも行きません・・・

オール電化住宅では、停電に備えて、電気に頼らない暖房器具を備えておく必要があります。。

停電した時の暖房の備え。オール電化住宅では必須アイテム。

ということで、オール電化は火災の危険性が少なかったり、環境に優しいとか、地下資源に頼らないというメリットはあるものの、停電となると全く話が変わってきます。

電気を使わずに使用できる暖房器具にも色々あります。

停電しても使える電気を使わない暖房器具

まずは、一番ポピュラーなものといえば、石油ストーブです。

電気を使わずに暖を取ることができます。

また、ストーブの上にやかんや鍋を置いておけば、お湯も沸かすことができますし、乾燥時期なら加湿もできるので一石二鳥と言ったところです。

ただ、燃料には灯油を使用するので、普段灯油を使用しない家庭では、予め準備しておく必要があります。

非常時のみに使用するためだけに灯油を準備するとなると、灯油も劣化するので、できれば1年に1回でも使用して入れ替えすることができれば理想ですね。

また、カセットコンロ用のガスボンベを使用するものもあります。

いずれにしても、これらは一酸化炭素中毒の心配もあるので、使用中は「換気」することが必須になります。

オール電化住宅は、高気密の住宅が多いので、仮に停電して、この手の暖房器具を使用する際は、1時間に1回程度は、窓を開けて空気の入れ替えをしましょう。

なんとなく頭が痛いな・・となる前に空気の入れ替えをしてください。

石油ストーブ暖房

石油ストーブはこんなのですね。

多くは、暖房面積が明示されているので、実際に購入する際は参考にしましょう。

〇〇畳、とかいう表記です。単純に1畳は畳1枚分の面積です。)

また、着火する際は電池を使用しますが、なければチャッカマンとか、マッチでもできます。

対流式と、反射式がありますが、

  • 反射式→安い。暖房面積は狭い
  • 対流式→暖房面積は広い。比較的高価。

という違いあります。

カセットガスボンベ式のストーブ暖房

それからカセットガスボンベ式のストーブ

カセットコンロに使用するガスボンベを使用する暖房器具です。

着火には電池は使用しません。

ガス1本で約3時間20分ほど使用することができます。

オール電化住宅では、IHコンロも使用できなくなるので、カセットコンロと合わせてこの暖房も準備しておけば安心です。

ただ、それなりの予備のボンベを準備しておく必要があります。

例えば12本組みでの購入もできます。

灯油と違い、長期保存もできるメリットがありますね。

金属容器なので、湿気の少ないところに保管しておきましょう。

実際に使用する際は、ガスボンベの底などにサビなどが出ていなければ大丈夫です。

ところでガスボンベの使用期限は?

停電への備えとして、長期保存ができるメリットもあるガスボンベですが、見た目で大丈夫ならOK。

実際の使用期限については、とあるメーカーでは以下のように説明されています。

保管状況によって状態が異なるため一概には申し上げられませんが、錆の無いことを確認して、製造日(缶底に西暦年月日で印字)から約7年以内を目安に使い切ってください。

とのこと。

オール電化住宅では、停電の時以外はあまり出番がないかもしれませんが、冬の鍋とか、外で焼き肉する時なんかにも使えるので、たま~に使用して、減った分だけ補充する、という感じで備えておくと良いと思いますよ。

カセットガスについて、もうちょっと詳しく書いてます。

カセットボンベの使用期限は底を見れば一目瞭然?!処分方法は?

ということで、オール電化の住宅で停電でも使える暖房器具について紹介しました。

いざ停電してから備え始めた、という方も少なくありません。。

以下、停電への備えがなかった場合に、応急的に暖を取ることができる方法についていくつか紹介しておきます。

オール電化で停電した時の暖房代わりの知恵

備えておくのが一番いいのですが、いつかやろう・・と先延ばしになっている間に、大停電にあってしまった、という方も。

まあ、実は自分もその一人だったんですが汗

東日本大震災では1週間の停電。

平成30年の北海道での地震では24時間程度の地震。

準備しようと思って、それこそ、そのうちやろう・・・と思っていた時の停電でした。

後悔しても始まらないので、当時は色々考えました。

北海道のときは暖かい時期なので大丈夫でしたけどね。

東日本大震災のときは、雪がちらつく時期だったので。

オール電化住宅も良し悪し。

もしかしたら、今停電するかもしれません。

そんなときに使える暖房代わりの知恵です。

基本家にあるもので考えてみます。

新聞紙、ダンボールで暖房代わり

新聞紙やダンボールを使った方法です。

起きているうちは、意外となんとかなりますが、寝るときに寒いのは正直耐え難いです。

新聞紙を数枚重ねて羽織、テープなどで止めると上着になります。

靴下を履いた上に新聞紙を巻き、さらに靴下を履くと足元の冷え防止にも効きます。

ラップとともにお腹に巻けば「腹巻き」にも。

また、床も冷たくなるので、ダンボール1枚敷くだけでも、全く変わります。

それから、新聞紙を丸めてゴミ用の大きなポリ袋に詰めるだけで、布団にもなります。

中に足を入れればあんか、いくつか作ってくるまれば羽毛布団のような暖かさです。

要は、空気の層を閉じ込める事が防寒のコツ。

暖房器具などの備えがない場合は、とにかくうちにあるもので、暖を取る工夫をしてみると良いです。

 

一部屋に固まる

暖を取る、というよりは、なるべく熱を逃さない工夫とでも言えるでしょうか。

東日本大震災の時はそうでしたが、とにかくみんなで固まれば暖かいということで、停電から復旧するまでは、リビングで家族全員寝るようにしました。

人が分散すれば、それだけドアの開け締めで熱が逃げます。

また、一人よりもみんなでいたほうが、気持ちに余裕もできやすいです。

オール電化で停電しても使える暖房として紹介した器具がある場合でも、やはり分散して複数台使用するよりも、1部屋に集約したほうが、長持ちしますよね。

単純な方法ですが、大事なことだと思います。

不謹慎かと言われそうですが・・・

停電でもできる子供の遊びを考えてみた。

子供たちの気晴らしも考えてみました。

個人的には必要なことだと思ってます。

オール電化で停電したら暖房はどうする?のまとめ

ここまで、オール電化の住宅で停電した時の暖房への備えについて、紹介しました。

その他にも、ペットボトルに水を入れて、日中お日様の当たるところに置いておけば、湯たんぽ代わりになりますし、長期保存できるホッカイロを買っておくという方法もあります。

もちろん、電気を使わずに使用できる暖房器具を備えて置くことが一番良いのですが、ない場合でも、自宅にあるものでなんとか凌ぐこともできなくはないです。

マイナス20度とかになると話は変わりますが・・

便利でエコな反面、停電には弱いオール電化住宅。

停電したらどうなるかなー、とシュミレーションしておくと、何を備えておくべきか見えてくると思いますし、いざ停電しても混乱することはないと思います。

停電に備えましょう。

停電のときに必要なもの。最低3つ。できれば5つ。

カセットコンロがあれば、停電していても鍋でご飯が炊けます。

停電のときのご飯の炊き方。停電中に実際に炊いてみた。

スマホの充電方法。

停電のときにみたスマホの充電方法と充電器を考えてみる。

備えあれば憂い無し。

です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA