平成30年の北海道の地震で停電になったんですが、今や情報収集といえばスマホが主流の世の中。
東日本大震災では、1週間程度の停電だったんですが、当時と比べてもスマホの存在感は格段に上がっています。
停電に限らず、何かと便利なスマホですが、そもそも停電の時にスマホは使えるのかどうかという話です。
場合によってはすぐに使えなくなることもありますので、その辺の話をざっくり書いていこうと思います。
停電したらスマホは使えるかどうか。
いまさら何を・・・という感じですが、
停電してもスマホは使えます
バッテリーがあるので、スマホ単体では電池残量が無くならない限り使えます。
通行人
電池があっても電波がなければ意味がありません。
場合によっては、電波がなくなり使えなくなることもあります。
停電した時にスマホが使えなくなる原因とは?電波はどうなる?
さて、停電してしまった場合にスマホが使えなくなる原因ですが色々考えられます。
そもそも、スマホなどの電波はアンテナ塔や中継塔を介して受信しているんですが、そこでのトラブルが原因になります。
電波塔は通常は電気で稼働していますが、電気が遮断されると電波を発信することができなくなります。
スマホの電波塔には発電機がある!・・・だがしかし・・
そんな時のことを想定して、発電機を併設しているところがほとんどです。
携帯電話の普及と共に、各社で日本全国に電波塔の建設が続いたんですが、合わせて発電機の設置に伴う届出も多く有りました。(以前そういう仕事もしていたので。)
この発電機が停電と共に稼働する(自動で始動)ことで、停電していてもスマホの通信が可能になっているわけですね。
ただ、可動時間がそれほど長くない発電機が多かったのも事実。
東日本大震災の時は、午後2:46分発災でしたが、次の日には使えなくなった記憶があります。
そもそもそこまで長時間の停電を想定して設置したものではなかったようで、数時間程度で燃料切れ。
そんなこんなで、東日本大震災以降、各電波塔には容量の大きい発電機を設置するところが増えてきた経過があります。
停電するとスマホが圏外になる?
以上の通り電波塔が停電した場合でも、発電機が備えられていることがほとんど。
なので停電と同時にスマホの電波がなくなり圏外になることはまずありません。
ただ、以下のような場合は、スマホの電波がなくなり圏外になると考えられます。
- 電波塔そのものが被災して機能できない場合
- 発電機の燃料切れ
- 発電機の不良
などなど。
とはいえ、数年前とは違い、発電機が稼働状態で数日間は持ちこたえることができるようになってきています。
なので、物理的に壊れるとか、発電機そのものが故障でもしない限り電波がなくなることはないと思います。
停電してから2日3日あれば、ある程度発電機の燃料確保も可能でしょうし。
以前は数時間の余裕しかなかったわけですからね。。
ということで、スマホが圏外になり使えなくなるケースとしては、
- 電波塔の故障
- 物理的に壊れる
などが原因として考えられます。
ちなみに、SNS上では、何かとデマが出回ることが多いので注意が必要です。
〇〇時間後にスマホが使えなくなるらしいよ!
なんか18時以降断水とか
NTTのアンテナ(基地局?)の電池があと4時間で終わるからLINEやスマホが使えなくなるとか
水道局やNTTに勤めてる知り合い情報って流れて来てたけど
デマツイートだったの?— マイメロメロメロ (@mymelo_meromero) 2018年9月6日
今回の北海道での地震に限った話ではないですが、何かと本当なのか嘘なのかわからない情報が出回ります。
今回実際にあったのが、
- あと4時間で断水するらしいよ
- もうちょっとしたらスマホ電波なくなるらしいよ
- 地鳴りがきてるから、◯時◯分に大地震が来るってよ
これらは実際に知人からLINEなどで受信した内容です。
中には、
- 自衛隊の知人からの情報で
- 海上保安庁の幹部からで
とか前置きした上で流れてくる情報も有りました。
いかにも、公的機関が入ってくるとそれらしく聞こえますが、そもそもそんなに重大なことなら、ラジオやネットのトップニュースに出るはずですからね汗
伝言ゲームとかで、何人か間に入ると、「~するらしいよ」が「~したってよ」とか話が変わることがよくありますが、それと同じことがSNS上で起きているんですよね。
そんな場合は、
- スマホなら各会社の公式アカウント
- 水道なら各自治体
- 地震に関することなら気象庁・政府関連の公式ページ、公式SNS
- ラジオ
を参考にしてみると良いです。
ただでさえ、不安な状態のところに、不安を煽るような話が聞こえてくれば真偽はともかく信じてしまうという心理もわかりますけどね。。。
停電中のスマホの充電方法も考えておいたほが良いです。
停電したらスマホは使えるか=まとめ
後半は少し話がそれましたが、停電の時にスマホは使えるのか、使えなくなる原因などについてざっくり紹介しました。
結論は、「発電機があるので使える」ですが、発電機ごと被災した場合はすぐにでも圏外になることもあります。
何かの役にたてば幸いです。
停電に備えましょう。
オール電化の暖房の話です。
カセットコンロがあれば、停電していても鍋でご飯が炊けます。
ではでは。